一般財団法人日本整理士協会

日本整理士協会について

安心と信頼の整理を、すべての人へ

家財整理は、単なる「物の片づけ」ではありません。人生の転換期における大切な整理。それは、故人の想いを尊重し、遺された方の心を整理し、新たな一歩を踏み出すための大切なプロセスです。しかし、現状の整理業界には、サービスの質のばらつき、悪質業者によるトラブル、そして、整理を仕事とする人々の倫理観や知識不足といった課題が存在します。高齢化社会が進む中で、遺品整理はますます重要な役割を担うにもかかわらず、現状は、多くの人にとって不安や負担を感じさせるものとなっています。 日本整理士協会は、このような現状を改革し、誰もが安心して質の高い整理サービスを受けられる社会、そして、整理を通して人々の心が豊かになる社会の実現を目指します。

家財整理に関わる多くの業種の連携で
正しい知識と高いモラルを持った人材を育成

家財整理業界は、明確な法的定義や資格制度が確立されていない部分が多く、トラブルが絶えません。古物営業法・廃棄物処理法・消費者契約法など、関連法規はもちろん遵守する必要がありますが、倫理的、社会的なルールに関しては業界団体による自主的なガイドラインだけで、法的拘束力がなく、悪質業者の参入を許している側面があります。 早急な解決をしなければ、業界全体の不信感につながります。 日本整理士協会は業界を適正化し、社会的な認知向上を目指すために設立されました。
悪質業者によるトラブル、サービスの質のばらつき…
現状の整理業界には、多くの課題が存在します。
日本整理士協会は、これらの課題を解決するために、
整理士の育成・認証、ガイドラインの構築、行政機関との連携など、多角的な活動を通して、業界の健全化に貢献しています。

不正を排除し、倫理規範を厳守する
ガイドラインの構築を目指し
専門知識と高い倫理観を備えた
人材の育成に努めます

Our Business
私たちの活動について

ガイドライン策定

業界の不正を排除し、倫理規範を厳守する ガイドライン構築を目指します

整理士資格の運営

整理士の資格取得における
試験の運営、資格の認定・更新を行います

整理士の育成・普及

研修やセミナーを開催し、
整理士の育成・普及に努めます

関係機関との連携

国、地域の行政機関や、
業界団体などとの連携を進めます

広報活動

認知拡大を目指し、 HP、SNS、メディア出演など情報発信を行います
Vision

私たちのビジョン

倫理規範を厳守するガイドラインを構築し、
各地域で整理業界の不正を排除できる体制を構築します

上部へスクロール