一般財団法人日本整理士協会

整理士について
私たちは整理士の資格普及を推進し、適正なサービスの提供を促進することで、依頼者が安心して信頼できる業界環境を整備します

「整理士」の国家資格化を目指す

幅広い専門知識と高い倫理観で家財整理の未来を拓く。家財整理は、単なる片づけではありません。遺品整理、生前整理、特殊清掃など、人生の転換期における様々な状況に対応できる専門知識と高い倫理観が求められます。「整理士」は、家財整理に関する幅広い専門知識とモラルを備えたプロフェッショナルとして認められる資格です。私たちは「整理士」を国家資格として認められるように活動を広げています。

整理士とは?

多様な問題を解決へ導く
新しい専門家のカタチ

私たちの日常生活や人生の転機には、様々な「整理」が必要となります。しかし、遺品整理、相続、空き家問題、必要な行政サービスへのアクセスなど、「どこに相談すれば良いかわからない」「専門分野が多岐にわたり、誰に頼めば良いか判断できない」といった悩みに直面することも少なくありません。 「整理士」は、このような複雑な状況において、法律や税務、福祉などの専門分野以外の領域を適切に「整理」し、お客様に必要な情報を提供したり、弁護士・税理士・司法書士といった他の士業や、不動産・清掃・買取などの各業界の専門家へとスムーズに「繋ぐ」ことで、問題解決への道筋をつける専門家です。 また、家財整理業界には、残念ながら不透明な部分や倫理的な課題も存在します。一般財団法人日本整理士協会は、明確なガイドラインを構築・遵守することで業界の健全化を図り、誰もが安心してサービスを利用できる社会を目指すために、この「整理士」資格制度を創設しました。

家財整理に関わる多くの業種の連携で
正しい知識と高いモラルを持った人材を育成

家財整理には様々なビジネスが関わります。それぞれの専門知識や技術だけでなく、家財整理に関わる幅広い知識と高い倫理観を備えた人材を「整理士」として資格を発行します。

整理士の資格を取得するメリット(個人)

専門知識の習得

家財整理に関する
関連法規、倫理など
幅広い知識が身につきます。

キャリアアップ

専門性を高め
新たなキャリアパスを拓きます。

顧客からの信頼獲得

知識と倫理観に基づいた対応で
お客様からの信頼が高まります。

社会的信用の向上

資格保有者として、
社会的な信頼を得られます。

収入向上の可能性

専門性を活かし、収入アップに
繋がる可能性があります。

自己成長と社会貢献

問題解決を通じて、自己成長と
社会への貢献を実感できます。

整理士の資格を取得するメリット(企業・団体)

サービス品質と
顧客満足度の向上

専門知識に基づいた
高品質なサービス提供が可能になります。

従業員の能力向上と
モチベーションアップ

スキル習得が従業員の意欲を高めます。

コンプライアンス遵守と
リスク管理体制の強化

法令・倫理に基づいた
適切な業務遂行を促進します。

競合他社との差別化

専門人材の育成により、
競争優位性を確立します。

ビジネスマッチング
機会の創出

協会ネットワークを通じた
連携機会が生まれます。

専門技術の向上

特殊清掃や片付けなど
 専門知識が技術力向上に繋がります。

イメージと
信頼性の向上

資格保有者がいることで、
企業の信頼性が高まります。

新規事業展開の可能性

資格取得を機に、
新たな事業領域へ進出できます。

高齢化、空き家… 現代の課題に
整理士として向き合い、解決に貢献しませんか?

  • 家財整理関連事業者: 遺品整理、生前整理、特殊清掃、不用品買取、廃棄物処理など
  • 不動産・建設関連事業者: 宅地建物取引業、リフォーム業、建設業、解体業など
  • 福祉関係者: 介護職員、ケアマネージャー、ソーシャルワーカー、地域包括支援センター職員など
  • 士業: 行政書士、司法書士、税理士、弁護士、社会保険労務士など(連携知識として)
  • その他:専門職後見人、ケースワーカー、行政職員 など
上部へスクロール